【ポケモンSV】交換コード表一覧とバージョン限定ポケモンの入手方法【スカーレットバイオレット】 – アルテマ

交換コード

ポケモンSV(スカーレットバイオレット)の交換コード表一覧とバージョン限定ポケモンの入手方法を記載。パラドックスポケモンなどの交換方法や交換コード表を使用する際のメリット、注意事項、海外産メタモンについても記載しています。

交換コード表一覧

バージョン限定ポケモンの交換コード

パラドックスポケモンの交換コード

御三家の交換コード

御三家は、交換するポケモンと交換してほしいポケモンで、それぞれコードが異なります。番号が似ているため、番号を間違えないように気を付けましょう。

通信交換進化の交換コード

ヤドンとストライクは、通信交換の際に専用アイテムを持たせる必要があります。専用アイテムを持たせないと、通信交換を行っても進化しないため、アイテムの持たせ忘れに気を付けましょう。

海外産メタモンの交換コード

海外産メタモンの交換コードでは、日本以外で捕まえられたメタモンが入手できる場合があります。ただし、日本人同士の交換になると国産メタモンが来るので、試行回数が必要な場合もあります。

交換コードのメリットと使い方

図鑑埋めをソロで簡単にできる

図鑑埋めをしやすい

交換コードを利用することで、図鑑埋めをソロで簡単に行えます。図鑑を埋める際に必須となる、バージョン限定ポケモンや御三家などを入手できるため、片方のソフトしか持ってなくても図鑑埋めが可能です。

図鑑埋めの効率的なやり方はこちら

コードに合ったポケモンを出す

交換コードを使用してポケモンを交換する場合は、必ずコードに会ったポケモンを出しましょう。異なるポケモンを出してしまうと、交換が成立せず、交換を拒否されてしまいます。

交換コードの注意点

狙ったポケモンが来ないこともある

狙ったポケモンが来ないこともある

交換コードでの交換でも、狙ったポケモンが来ない可能性もあります。交換コードはあくまでも非公式のコードなので、欲しいポケモンが確実に来るとは限りません。

メタモンは海外産でない可能性あり

海外産メタモン

メタモンは、海外産の交換コードを使用して交換しても、海外産でない可能性があります。海外産の交換コードは、他の日本人のプレイヤーも使用しているため、必ず海外産のメタモンと交換できるわけではありません。

海外産メタモンの入手方法はこちら

海外産メタモンは国際孵化で色違い厳選に使用

海外産メタモンは、主に国際孵化に使用します。国際孵化を行うと生まれてくるポケモンの色違い確率が上昇するため、タマゴから色違いを入手したい場合は、絶対に覚えておきたい仕様です。

国際孵化の厳選のやり方はこちら

ポケモンを返して欲しい時は掲示板で交換

マジカル交換

一度渡したポケモンを返してほしい場合は、掲示板を利用して交換を行うのがおすすめです。掲示板で欲しいポケモンを公表して交換を希望することで、スムーズにポケモン交換を行えます。

ポケモン交換掲示板はこちら

関連記事

ストーリー攻略記事

ポケモン関連記事

テラレイド攻略記事

お役立ち記事

ポケモンSVポケモンSV攻略トップへ

Check Also

Download Total Commander latest version in English

excerpt

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *