【マイクラ統合版】村人ゾンビの治療方法!金のリンゴの使い方やデスポーン対策も【Minecraft】 – 攻略大百科

マインクラフト統合版(BE版)で村人ゾンビの治療方法と治療中に注意したいことなどを紹介します。

村人ゾンビとは?

村人ゾンビはゾンビの亜種です。

村人ゾンビには大人と子供がいます。

村人がゾンビに倒された時、難易度ノーマルで50%、ハードで100%の確率で村人ゾンビになります。

イージーでは、村人ゾンビになりません。

弱化のポーションと金リンゴを使って村人に戻すことができます。

村人ゾンビの種類

村人は、バイオーム毎の服装と職業を持ったままゾンビ化します。

取引のレベルを上げていれば取引内容が変わりません。

村人に戻すと一定期間取引に必要なアイテムの数が減ります。

治療方法

最初に、村人ゾンビを弱体化する

村人ゾンビが逃げないようにした後、村人ゾンビを弱体化します。

弱体化させることができると、村人ゾンビの周りに薄灰色のモヤモヤ(パーティクル)が出ます。

弱体化させるには以下の方法があります。

  • プレイヤー又はウィッチが弱化のスプラッシュポーションを投げる。
  • 弱体化したクリーパーの爆発によって弱体化する。
  • 弱化の効果付きの矢を当てる。

弱化のスプラッシュポーションの作り方

弱化のポーションは水入り瓶をセットした調合台に、茶色のキノコ・砂糖・クモの目をクラフトして作る発酵したクモの目を材料として作ることができます。

ポーションを作る時は、燃料となるブレイズパウダーを忘れずに準備してください。

弱化のポーションを調合台にセットしたまま、材料を火薬を追加すると弱化のスプラッシュポーションになります。

弱体化になったら、金のリンゴをつかう

弱体化した村人ゾンビに金のリンゴを使うと、治療開始の合図として村人ゾンビの周りに赤いモヤモヤ(パーティクル)が出ます

金のリンゴは、作業台でリンゴ1個・金インゴット8個をクラフトすると作ることができます。

村人ゾンビを治療中に注意すること

治療中もゾンビと同じ行動をする

村人ゾンビの治療には、2~5分の時間がかかります。

治療中も村人ゾンビはゾンビと同じ行動をします。

日光で燃えてしまったり、アイアンゴーレムに敵対されて攻撃されます。

村人とプレイヤーを攻撃します。

屋根をつけてアイアンゴーレムの攻撃から守れるように囲ってから、村人ゾンビを治療するようにしてください。

デスポーン対策

村人ゾンビなどのMobは、プレイヤーから44マス以上離れるとデスポーンしてしまします。

治療中であってもデスポーンしてしまう恐れがあるので、デスポーンさせない対策をとる必要があります。

44マス以上離れると治療が進まないので治療中は、村人ゾンビの近くにいるようにしてください。

治療するアイテムが揃っていなかったり、後々治療するために村人ゾンビを確保しておきたい時は、名札を使って名前をつけることでもデスポーン対策になります。

村人ゾンビについてもっと詳しく

Check Also

NBA 2K23 Locker Codes (February 2023)

excerpt

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *